ファンタジーライフiおすすめライフ(職業)徹底解説!

ファンタジーライフiでは「ライフ」と呼ばれる職業を自由に切り替えながら、自分だけの冒険や暮らしを楽しむことができます。本記事では、初心者から上級者まで役立つ、戦闘職・採取職・制作職それぞれのおすすめライフを解説します。さらに、最初に選ぶべきライフやライフ変更のタイミング、育成のポイントも徹底解説

最初に選ぶなら戦闘職!おすすめランキング

狩人(弓)

☆☆☆☆☆

  • 安全な距離から戦える遠距離タイプ
  • 麻痺・毒・睡眠などの状態異常が超優秀
  • テクニカルだけどハマると最強クラス

王国兵士(片手剣+盾)

☆☆☆☆

  • 攻守バランス型で初心者にも安心
  • 素早い攻撃で隙が少なく使いやすい

傭兵(両手剣)

☆☆☆

  • 高火力のごり押し型アタッカー
  • 攻撃モーションは少し重めなので注意

魔法使い(杖)

☆☆☆

  • 遠近両用の魔法スタイル
  • 成長するとサポートもこなせる万能型

評価基準:

  • レベル差のあるボスに対応できる安定感
  • 操作性・倒れにくさ・総合的な扱いやすさ

制作職&採取職|装備制作の6職業は必須!

装備を作るなら、以下の6ライフは絶対にチェックしておきましょう。

  • 鍛冶屋(武器制作)
  • 大工(木材加工・弓武器制作)
  • 裁縫師(布装備制作)
  • 錬金術師(魔法道具やアイテム生成)
  • 採掘師(鉱石素材の収集)
  • 木こり(木材素材の収集)

これらのライフは素材のやりとりが密接に絡んでおり、結果的に全職業の育成が重要になります。装備更新のサイクルを効率よく回すためにも、どれか一つに絞らず、バランスよく育てていきましょう。


料理に関わるライフのおすすめ

料理人

  • 回復&バフ効果のある料理を作れる
  • 薬アイテムとは別素材なので併用も◎

釣り人

  • 魚系素材の入手がメイン
  • 一部の防具素材や家具素材も釣れる!

農家(※第4章で解禁)

  • 野菜系素材を収穫できる
  • 一部の防具制作にも必要な素材がある

料理は、ボス戦や長期探索の際に大活躍するため、早い段階から素材集め職を併用しておくと便利です。


オブジェ&内装ならこのライフ!

芸術家(※第5章で解禁)

  • 壁紙・床などマイハウス内装を担当
  • オブジェ制作に特化した職業

大工

  • オブジェだけでなく武器・道具も制作可能

内装にこだわりたいプレイヤーにとって、芸術家と大工はとても魅力的なライフです。家づくりの幅が一気に広がります。


ライフ変更&取得のタイミング

  • 最初のライフを選んだ後、すぐに他ライフを取得可能(チュートリアル後)
  • 2つ目以降の取得チュートリアルはスキップ可能
  • ライフの変更はいつでもOK

つまり、「気になるライフを試してから決める」でも問題ありません。自分のプレイスタイルに合わせて自由に切り替えて遊びましょう。


注意点|農家と芸術家は中盤で解禁!

  • 農家:メインストーリー第4章クリアで解禁
  • 芸術家:第5章中盤で解禁

開始直後には取得できないライフもあるため、ストーリーの進行と合わせて計画的に進めると効率が良いです。


最後に:ゆくゆくは全ライフ育成へ

メインストーリー終盤では、伐採力や制作力などのステータスが求められる場面が増えてきます。各職業のステータスを500~600以上にしておけば問題ありません。

高品質のライフ道具があれば、レベル30~40でも十分な性能が発揮できます。強力な装備を手に入れたら、どんどん育成を進めていきましょう!


最後に一言

ファンタジーライフiは、自由度の高さとやりこみ要素のバランスが魅力です。どのライフから始めても、最終的にはすべての職業がつながっていく楽しさがあります。ぜひ、あなたにぴったりのライフを見つけて冒険を楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました